エンジン全開走行後のアイドリングでマフラーから白煙出てたのでエンジンばらしてみました。
原因は、バルブステムシールが逝っていると思っていました。前回ばらした時組み付け失敗したから、そこからオイル漏れているんだと・・・・
まず、ヘッドカバーを取り、カムカバー外します。
一番シリンダーのカムジャーナルに傷が入ってます。(赤丸のところです。正常は青丸のところです)
それも、キャブ側とマフラー側両方ともに・・・
再利用できると良いんですけど・・・
そしてシリンダーヘッド外します。
ん・・・・!!!!
セカンドピストンリングが逝ってシリンダーに傷が入ってます。
結構傷は深い・・・ 修理不可です。
ボーリングやっても、オーバーサイズピストン組むお金ないです。
まず、そのまえにオーバーサイズピストンあるのか?
Yahooオク調べてみたけど程度のいいエンジン無かったので、他のエンジン探そうかどうか迷っていたら自宅にCBR400RRのエンジンあるの思い出しました。
前期型で規制前59spのいんちきエンジンです。 !(^^)!
走行距離14000キロで今からがちょうどおいしい時期です。
まず、ばらしてみます。
エンジンマウント位置はCBと変わりは無いみたいです。
ヘッドガスケットは厚さは一緒で水周りの穴の位置も一緒です。
違うのは、カムがギヤで駆動するのと、ピストンです。
CBRのピストンです。
こいつがCBのピストンです。
圧縮が高くなるなるようにピストントップと排気側が盛り上がってます。(青丸の部分)
CBのピストンをCBRに組むとさらに高圧縮になるみたいです。
しかし重量が重くなるみたいです。
↑上の2行はCBRのヘッドを載せたときの話みたいです。
良く考えたらシリンダーヘッドはCBなので圧縮比は変更無しです・・・
とりあえず、部品頼んできました。
ピストン・ピストンリング・オイルパンガスケット・クランク左カバーガスケット、合計15000ぐらいかな?20,000円でした。
自力でエンジンバイクから降ろしてみました。
この際、スイングアームの付け根と、ステアリングのグリスアップもついでにやろうかな?
複数日にかけて作業やってます。
今日の計画はバルブ組付けまでとか、シム調整までとか、予定決めてやってるんですけど、予定どうり進みません。
どう考えても、半分しか進まない (T_T)
1週間で出来るはずが2週間かかってる。
エンジン載せ換え2に続く・・・